新製品情報

2025.03.31扉を閉めるだけで簡単ロック!自動ロック戸先ハンドル

近年、点検口設備にハンドルや蝶番などの金物を目立たせたくないというご要望が増えています。
今回は、目立たないハンドル「自動ロック戸先ハンドル」の操作方法と取付方法についてご説明します。

 

 

▽操作説明と取付説明の動画はこちらから▽
L-591 操作説明 
L-591 取付説明


▽関連記事▽
表から見えるのは突起のみ!ハンドルを見せない自動ロック戸先ハンドル(L-591)

 



 


 

製品特徴

・自動ロック戸先ハンドル/L-591

 


自動ロック戸先ハンドル/L-591

自動ロック戸先ハンドル/L-591


表側(突起部)

表側(突起部)

裏側

裏側


ハンドルは戸先のクリアランス(隙間)に隠れるため、見えるのが突起部のみ。ラッチ構造のため扉を閉めるだけで施錠します。



 


操作方法
・解錠方法


1.ハンドルの突起部を押します。

2.ハンドルを持ち上げると、止金が外れて解錠します。

3.ハンドルを引っ張ると扉が開きます。


 

・施錠方法



1.扉を押すと、止金が受金具に当たり滑りながら回転することで施錠します。



 


操作方法


1.本体に止金を取り付けます。本体と止金には「R」と「L」の刻印があります。

2.右勝手の場合は「R」の刻印が見えるように、左勝手の場合は「L」の刻印が見えるように取り付けます。
※今回は右勝手でご説明します。

3.付属の座金組込ネジを取り付けます。


4.扉の内側に本体を取り付けます。

5.パネルカットに凸部を差し込み、付属のM4皿小ネジ小頭で取り付けます。

6.凸部に付属のナイロンワッシャを差し込みます。


7.凸部にハンドルを差し込みます。※ハンドルの突起部が扉の開き方向側に向くように取り付けます。

8.付属のスリムヘッド小ネジを取り付けます。

9.枠側に受金具を取り付けます。


10.付属のM4トラスネジで取り付けます。

※受金具は最後に取り付けてください。


 


 

紹介製品

※画像をクリックすると詳細へ移動します。

 


自動ロック戸先ハンドル/L-591

自動ロック戸先ハンドル/L-591



 



一覧へ戻る