2024.06.24ガラス用調整ヒンジ施工方法(OT-B455-SUS)

ステンレス重量ガラス用調整ヒンジ(壁取付タイプ)/OT-B455-SUSの施工方法をご説明いたします。
◆同梱部品の確認

◆各部の名前

※ 施工前に必ずお読みください
・・片開き扉用です。手前開き、奥開きのいずれかの開き方向を確定して下さい。
・扉が90°以上開かないようにして下さい。別売りの戸当り等をご使用下さい。
・ガラス扉以外に使用しないで下さい。
・十分強度のある枠・壁に取り付けて下さい。
・取り付けは2人以上で行って下さい。
・空調などの影響で戸先に隙間ができる可能性があります。ご了承下さい。
・不要な改造・分解は故障の原因になりますので止めて下さい。
・改良のため、仕様を予告なく変更することがあります。予めご了承下さい。
■施工方法

1.枠・壁面へ取り付ける
①取付けネジで本体を枠・壁面へ取り付けます。

2.ガラス扉へ取り付ける
②羽根Bにパッキンを1枚入れて、ガラス扉を吊ります。
③羽根Aにもパッキンを1枚入れ、取付位置をあわせます。

④六角穴ビスを付属の六角レンチ(大)で強く締めます。

3.戸先を調整する

戸先位置の調整をすることで、扉の閉まり角度を決めます。


⑤「すべての止めネジ」を、六角レンチ(小)で緩めます。
⑥止めネジを六角レンチ(小)で締めると、片側最大5°調整できます。引き寄せたい側を六角レンチ(小)で締めて、戸当り(別売り)の位置に合うように調整します。
⑦反対側の止めネジを六角レンチ(小)で締め、固定します。
施工完了です。

※注意
止めネジが緩んだ状態で開閉すると激しい金属音が鳴ります。 両面の止めネジを強く締めて下さい。
■紹介製品